ソニーが来春にプレイステーション3を発売するそうだ。
従来のPS、PS2と互換性を保ちつつ、速度アップをしたもので、東芝、NVIDIA、Rambusなどと共同開発した新規開発のプロセッサを採用し、2TFLOPS級の演算能力なのだそうだ……って、さっぱり意味が分らないが、なんか凄く早そうというのは伝わってくる。
どうせなら、東京ドーム何個分みたいに、今までのPS2の何倍早いとかのが、感覚的に分るからありがたいんだけどねぇ。
ディスクは渦中のブルーレイドライブを採用するそう。ま、これはこれでGAMEとして完結しているので、どんなドライブを使ってくれようが、あまり関係ない気はする。
それと、嬉しいことに今回は1080i/720pや1080pでの映像出力ができるということで、パソコンと同等かそれ以上の解像度でゲームがぐりぐり楽しめちゃうかもしれない。
HDDは着脱式、2.5inchHDD、その他各種メモリスロットも装備。さらに1000BASE-Tのイーサネット、IEEE無線LAN、Bluetooth、PSPとの連携などなど、至れり尽くせり。
なんと、コントローラはBluetoothで接続される予定だそうで、忌々しいコードがなくなるらしい。家で友達呼んで、大勢で対戦というときも、スパゲティーコードに足を絡ませて、転んでコカコーラをぶちまくという惨事はもう見ることはなくなる訳だな。
それにしても、こりゃちょっとしたパソコンだよ。 またLinuxを動かせたりしちゃうんだろうか……楽しみ(^▽^ケケケ
ということで、すでに購入決定というわけで、来年までPS3積み立てしないとだな。
お騒がせの次世代DVDの規格設定が、これの発売決定によってけつかっちんになった、っていうのが面白いですねぇ。
まっそれほど影響力のあるインフラであるってことなんでしょう。
>来年までPS3積み立てしないとだな。
あははWW
そうかぁ、その手があったか!ボクも積み立てよっと。
うちの奥様の場合、
「次、奴(=ボク)がほしがるのは、これだな…ムムムっ」と思いつつ、新聞記事を綿密にチェックしたって言ってましたYO。
それときょうBaronは、開発しなかった。
またここにコードが採用したかもー。
またここまでソニーはここまでコードっぽい意味するつもりだった?
それとここにソニーとここへ東芝と連携したかもー。