内容としては、今ロボットに出来ることはなにか、これからロボットを研究する上で、必要なことはなにかなどを、実際のロボットを見ながらお話を聞くといった内容でした。
そのなかで、以前から気になっていた小型ヒューマノイドの「クロイノ」(CROINO)が紹介されていました。
実際に動いている姿を見たことは無かったので、その動きの良さに驚きました。
いかにも威張っているような、どうだ!って感じで歩くんですよ。イメージとしては鉄腕アトムとかビーダマン、ボンバーマンとかロボットアニメに出てくるロボットのイメージです。
そして、何気なくたっているときでも、えっへん!って感じで胸を張っていたり、さりげなく周りを見たりします。
こういった動きは、明らかに今までのロボットにはない動きであり、ロボットにとっては無駄な動きではあるけれども、人間らしさを表現するには大切な動きだったりします。

これがまた、上手にバランスを取っていて凄いなぁって思いました。
ただ、ちょっと動きが遅いのが残念ですね。
おそらく体重移動のスピードに動きを合わせてプログラミングされているんだと思いますから、仕方ないですよね。早く動いたらずっこけちゃうんでしょうね。
あの大きさで、ASIMOの様にバリバリにセンサーを取り付けて、体重移動から何から制御できるようになれば、かなり軽快に動くクロイノができあがるんでしょうね。
この先が楽しみになりますね。
あ、もう一度みたい!!なんてひとはNHKですから、再放送あるかもしれません。チェックしてみてくださいな。
ちなみに私はたまたま録画していました。我ながら凄いと思いました。
ちと話題的には古いかな?とも思いましたが、関連記事にもトラックバックさせていただきました。
■トラックバック
M O O - T _ b l o g: ■黒いの
(脱おでぶ計画)criss crossの徒然ブログ
★究極映像研究所★: ■小型ヒューマノイド「クロイノ」CHROINO
【TV・映画・エンターテイメントの最新記事】
クロイノの映像、観られたのですね。うらやましい。昨日、僕も「科学大好き土よう塾」でロボットがやるのを番組表で確認していたのですが、つい見逃してしまいました。録画セットだけでもしておけばと悔やまれます。
なかなかの動きであったとのレポートですが、ますます観たくなりました。今度は見逃さないように今日から番組表をチェックです!
もう、動きひとつひとつが「うぉ〜〜!!」って感じでした。
ボクが見た時に感じた印象と同じだと思います。
これ、とても大事なんだと思いますが、どこの大手もやっていないことなんですよね。
あ〜この番組見てなかったなぁ・・・。時々見るんだけど。
チェックしよ!チェックしよ!
もう一度見たいし!
最後になりましたが、トラバありがとうございます。
人間らしく見せるという点では、同じ観点かもね。
そうそう、風邪の時は、無理しちゃいかんよ。
あの動き、何度でも、いくらでも見ていたいですね。出演者一同、思わず「かわいいぃ〜〜」って言ってました。
威張った動作をしているんですが、ちっちゃいのに威張っているというアンバランス加減が、「かわいぃ〜〜」って感覚に拍車をかけているんでしょうね。
たとえるなら、スイカに塩を振るような、日本人独特の感性かと思います。
Kazkun>
そうですそうで、Diabloのキャラの動作と同じですね。
風邪、ようやく回復した模様。
その代わり仕事が山積み(;^_^A アセアセ…